この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

感謝祭で電車の運転も体験

2008年10月30日

京阪大津線錦織車庫で「感謝祭」-新型3000系モックアップで記念撮影も





 京阪電車大津鉄道事業部は11月1日、同大津線錦織車庫で「大津線感謝祭」を開催し普段見ることのできない車両工場などを一般公開する。

 同イベントは今回で6回目。会場ではさまざまな体験コーナーを設け、トーマス号仕様のミニ京阪電車に乗れる「ミニ京阪電車」や作業用台車を改造した2人乗りの足こぎ自転車でレールの上を走る「京阪電チャリ」のほか、車庫内で本物の電車が運転できる「電車でゴー」・・・記事全文





(編集後記)
今日は、普段なかなか入る機会のない電車の車庫へ行って来ました。
早速、新型車両3000系の実寸模型モックアップを見せてもらいました。
組立て途中でしたが、濃いブルーの車体がかっこよかったです。
運転席の計器類も実物そっくりに装備されるみたいなので
子どもたちだけでなく、鉄道ファンにも結構喜んでもらえるんじゃないでしょうか。

それから取材に応じて頂いた田中さん、色々無理な事を言って写真を撮らせてもらい
有難うございました。










Posted by 「びわ経」編集部 at 22:57Comments(0)びわ湖大津経済新聞

太田選手、母校にメッセージ

2008年10月28日

比叡平小学校が30周年-フェンシング銀メダリスト太田選手らもメッセージ





 本格的な秋の訪れを感じる比叡山中腹の住宅街にある大津市立比叡平小学校(大津市比叡平1)で10月25日、創立30周年を祝う記念式典が行われ卒業生が祝いのメッセージを寄せた。

 比叡平は1966年から標高約400メートルに位置する比叡山中腹の台地を造成した住宅地。同小学校は開発による人口増加に伴い志賀小学校(大津市南志賀1)から分離独立し、1979年4月に新設開校した。

 冒頭で伊東校長は「30年間で1,330人もの卒業生を送り出してきた。これからも地域と協力して子どもの教育に力を入れていきたい」とあいさつした。

 式典に先立ち、各方面で活躍する同小学校卒業生からのビデオレターによるメッセージが披露された。北京オリンピック フェンシング銀メダリストの太田雄貴さんは・・・記事全文







(編集後記)
比叡平小学校は全校生徒130人程度の少人数の小学校。
でも、卒業生には各方面で活躍する先輩たちがいっぱい。
その他には、アテネオリンピック水泳日本代表の三木次郎さんもいますね。
比叡平は人口3,000人程度の小さな住宅街ですが、アテネオリンピックでは
太田選手三木選手、そしてシンクロナイズドスイミングの立花美哉選手を輩出。
「山の上の小さな住宅街からオリンピック選手が3人も出るなんて!」と
当時は新聞などで話題になったほど。
少し標高が高いので、「生活自体が高地トレーニングになっているのでは?」なんて噂も・・・。
いずれにせよ、比叡平は凄いところなんですね!





Posted by 「びわ経」編集部 at 21:49Comments(0)びわ湖大津経済新聞

鼻毛ボーステッカー

2008年10月28日

ジョンジョリーナ・アリーさん「鼻毛ボーステッカー」-エフエム滋賀が制作




 「電車の中に今日もいる 鼻毛ボー♪お手入れしてして鼻毛ボー♪」。こんなユニークな歌詞とレゲエのリズム合わせた歌「鼻毛ボー」の火付け役となったエフエム滋賀(大津市西の庄)は10月27日、曲を歌うジョンジョリーナ・アリーさん(ビクターエンタテインメント)の「鼻毛ボーステッカー」を完成させた。

 9月24日に「ASHIKUSAI」と2曲の両A面シングルでリリースされた「鼻毛ボー」は、同局のオンエアをきっかけに全国のラジオ局や「YouTube」上で話題になっている。

 同局の萬木部長は「ネット上で見つけた楽曲を番組でオンエアしたところリクエストが殺到した」とその反響に驚き、9月以降、一定回数以上のリクエストがあった場合に「鼻毛ボー」をオンエアするというプロモーションを展開。

 今回、同局とビクターエンタテインメント(東京都港区)が…記事全文





(編集後記)
ついに出ました!「鼻毛ボーステッカー」!!
「鼻毛ボー」に「耳毛ボー」、こんな記事がいいのかと思うくらい連呼しております。汗
しかし、インパクト強いですよね~
「You Tube」上でも20万回ほどのアクセス!突破とか。。。

FM滋賀では毎日流れているのですが、そこにこのステッカー。盛り上げますね~
どこにロゴ?ってな感じでさり気なく鼻毛がロゴになっているというシュールな
ステッカー。
とりあえずリクエストした人に抽選であたるこのステッカーは希少価値がありますね。

来月、11月3日には「HEY!HEY!HEY!」に出演予定とか。一緒に出演したコブクロにも
チェックされていたらいしいです。
これを機にメジャーになっていくこと間違いなし!?では。
ビクターさん曰く、「目指せ!紅白~~!」らしいので
もっと盛り上げていきたいですね~。(今年はさすがに無理かな・・・?)






Posted by 「びわ経」編集部 at 10:54Comments(0)びわ湖大津経済新聞

沿線全駅と電車内が美術館に

2008年10月27日

全長14.1キロメートル-京阪石山坂本線が日本一細長い美術館に



大津市の市民グループ「石坂線21駅の顔づくり」が主催する「石坂線文化祭-14.1キロメートル 日本で一番細長い美術館」が10月18日より、京阪電車石山坂本線の沿線21駅と電車内で行われている。

 同イベントは今年で4回目。「点から線、線から面」をコンセプトに大津中心市街地を走る同電車を活用し各地域に点在する「こま切れ文化」を交流させる。沿線にある中学・高校・大学生の作品である絵画や書道のほか、紙粘土のオブジェなどを駅構内や車内に展示し、各駅を電車でつなぐことにより沿線全長 14.1キロメートルの細長い美術館に見立てている。

 25日・26日は、成安造形大学ファッションデザインクラスの学生によるファッションショーが行われる。ショーは2部構成で・・・記事全文





(編集後記)
電車の中でファッションショー!しかも本当に走っている電車の中で!!
こんなイベントは全国的にも珍しいのではないでしょうか。
このイベントデレクターの滝本さんは「公共機関を使ってのイベントなので
様々な規制があり大変でした」話していました。
このファッションショーは全然広報されていないので、知っている人は少ないと思います。
ちょっと残念な気がしますが、この電車に乗り合わせた人はきっとビックリするでしょうね。




Posted by 「びわ経」編集部 at 10:48Comments(0)びわ湖大津経済新聞

ブライダルフェア

2008年10月23日

琵琶湖ホテル、新築移転10周年でブライダルフェア-特別プランも



 琵琶湖ホテル(大津市浜町、TEL 077-524-7111)で10月26日、新築移転10周年を記念した「レーク ウエディング フェスタ 2008」が開催される。

 同ホテルは昭和9年の開業以来、湖国の迎賓館と言われた旧琵琶湖ホテルを前身に、1997年にびわ湖畔のステイタスリゾートとして現在の豪華客船をイメージしたホテルに新築移転。

 今回は10周年を記念し、「心のこもったおもてなしを追求し、これまで約3,100組のウエディングシーンを演出してきた」(同ホテル広報担当者)という婚礼部門で「何か恩返しできれば」(同)とフェスタの開催を企画した。

 同フェスタでは、レイクビューのチャペルで行われる2スタイルの…記事全文



(編集後記)
 琵琶湖ホテルも移転して早いもので10年が経つんですね~
 私も琵琶湖ホテルの結婚式には行ったことがありますが、眼前に雄大なびわ湖が見える
 チャペルは本当に魅力的です。
 外にあるウエディングベルもいいロケーションにあるんです!!
 これまで3,100組のカップルが結婚式を挙げ、その人たちがまた新しい家族を作って
 いかれてる、と思うとこちらまでうれしくなってしまいます。。。

 こらからも多くの幸せを作っていってほしいですね。
 旧琵琶湖ホテルの「びわ湖大津館」も味があっていいですよ~



Posted by 「びわ経」編集部 at 20:11Comments(0)びわ湖大津経済新聞