京阪電車の車内で「落語&ビア」
2009年09月25日
京阪電車の車内で「落語&ビア」-繁昌亭の素人落語家4人が高座
京阪電気鉄道石山坂本線で9月26日、車内で落語を楽しみながらビールが飲める「湖都古都おおつ電車DE落語&ビア」が開催される。
同イベントは、京阪大津線の利用促進を図ることを目的とした市民団体「大津の京阪電車を愛する会」(TEL 077-528-2736)が企画し、今年で3回目となる。
イベント当日は、2両編成の車両にそれぞれ高座を設け、落語専門の定席「繁昌亭」(大阪市北区天神橋)が主催する落語講座出身の素人集団「天満天神の会」所属の落語家4人が、それぞれ違った演目を披露する。
同会事務局の奥川豪さんは・・・記事全文
(編集後記)
落語の世界は、年齢層の高い方を中心に人気だというイメージがありますよね
長丁場ということもあって、肝心な話のオチの時にウトウト
してしまったことが・・・
と言う声もよく耳にします
若い層にあまり主流じゃないのは、落語の存在が幼いときから身近になかったからなのかなぁ~とふと思いますね

親の代から落語に興味をもっていないと、さらに触れ合う機会がグーンと低くなるように思います
でも、考えてみれば
落語を観に行くことだって、好きなアーティストのLIVEに行ったり、甲子園に行ったりするのと同じこと

気軽にふらっと行ってみてんもいいじゃないかなって思います
行かれた方には是非、感想を聞きたいものですね

とはいっても、落語を最後まではちょっと・・・
と思う方に是非
お勧めなのが
コレ↓↓
『落語絵本』
絵本と言われても子どもが読むものじゃないの
って思いがちなのですが
子どもに読み聞かせながら大人も楽しめるし、もちろん大人だけでも十分に楽しめる作品ばかりですよ~

詳しく知りたい方は、今すぐ本屋さん
に行ってみてくださ~い
絵本の情報を少しですが紹介しておきますね

参考までに どうぞ
作・絵:川端誠 『落語絵本シリーズ』 出版社:クレヨンハウス
作品(一部)紹介
『じゅげむ』
『めぐろのさんま』
『おにのめん』 etc...
京阪電気鉄道石山坂本線で9月26日、車内で落語を楽しみながらビールが飲める「湖都古都おおつ電車DE落語&ビア」が開催される。
同イベントは、京阪大津線の利用促進を図ることを目的とした市民団体「大津の京阪電車を愛する会」(TEL 077-528-2736)が企画し、今年で3回目となる。
イベント当日は、2両編成の車両にそれぞれ高座を設け、落語専門の定席「繁昌亭」(大阪市北区天神橋)が主催する落語講座出身の素人集団「天満天神の会」所属の落語家4人が、それぞれ違った演目を披露する。
同会事務局の奥川豪さんは・・・記事全文
(編集後記)
落語の世界は、年齢層の高い方を中心に人気だというイメージがありますよね

長丁場ということもあって、肝心な話のオチの時にウトウト

と言う声もよく耳にします

若い層にあまり主流じゃないのは、落語の存在が幼いときから身近になかったからなのかなぁ~とふと思いますね


親の代から落語に興味をもっていないと、さらに触れ合う機会がグーンと低くなるように思います

でも、考えてみれば
落語を観に行くことだって、好きなアーティストのLIVEに行ったり、甲子園に行ったりするのと同じこと


気軽にふらっと行ってみてんもいいじゃないかなって思います

行かれた方には是非、感想を聞きたいものですね


とはいっても、落語を最後まではちょっと・・・


コレ↓↓
『落語絵本』

絵本と言われても子どもが読むものじゃないの

子どもに読み聞かせながら大人も楽しめるし、もちろん大人だけでも十分に楽しめる作品ばかりですよ~


詳しく知りたい方は、今すぐ本屋さん


絵本の情報を少しですが紹介しておきますね


参考までに どうぞ

作・絵:川端誠 『落語絵本シリーズ』 出版社:クレヨンハウス


『じゅげむ』
『めぐろのさんま』
『おにのめん』 etc...
猛暑お見舞い申し上げます
ハンドメードでオンリーワン
キン肉マン懐かしいゼァ〜
イオン草津で映画「火天の城」パネル展
「ミナミ草津テニスガーデン クレセント」OPEN!!
大津の小学生バレーボールチームが全国初優勝
ハンドメードでオンリーワン
キン肉マン懐かしいゼァ〜
イオン草津で映画「火天の城」パネル展
「ミナミ草津テニスガーデン クレセント」OPEN!!
大津の小学生バレーボールチームが全国初優勝
Posted by 「びわ経」編集部 at 10:55│Comments(0)
│びわ湖大津経済新聞